スタジオミナヨの女子目線ブロgoood!

生まれは新宿、文京区育ち。一児の女の子のママカメラマン、みきの日記。お客様が感じる
記念写真撮影のお悩みはここで解決、前向きにgo!になれたらいいな、、そんなブログ♪

英語版!2019年~2025年、一緒に歩んで来たミニミニ乳がんのこと_vol.1

お伝えしたいこと・つぶやき
2020年のお正月の写真

今日はお笑い芸人、「TAIGA」さんの『お前誰だよ!』風に始まりました!(^▽^)美樹です、いつもありがとうございます。

Today’s episode started with a song by comedian TAIGA, “Who are you?” (^▽^) This is Miki, thank you as always.

さて、そろそろ乳がんの体験談を赤裸々に伝えたいと思います。

『読みたい方だけ』、読んでください。

Today I would like to openly share my experience with breast cancer.
Please read only if you wish to do so.

また、初めて英語でも記載してみますね。

Also, this is the first time I’ve written in English.

本当は思い出すのが嫌でずっと伏せておきたかった内容です。

To be honest, I didn’t want to remember it, so I wanted to keep it hidden.

なぜ書こうと思ったかと言うと、私が罹患してから周りで乳がんになった方の知り合いがおらず、知りたい情報がお医者様からぐらいしかなかったから。

The reason I decided to write about it is that since I was diagnosed, I haven’t known anyone else who had breast cancer, and the only information I had was from doctors.

ネットでの情報収集も頼りにしたかったのですが、自分に当てはまることが少なく、自分と同じような立場の人が今後、ネットで情報収集をしたい、真の価値ある情報、つまりインテリジェンスを得たいと思っている方がいるかもしれないと思い、お役に立てればと考えたからです。

I wanted to rely on the internet to gather information, but it rarely applied to me, so I thought that there might be people in a similar position to me who would like to gather information online in the future and want to obtain truly valuable information, in other words, intelligence, so I thought I might be of some help.

2019年の12月まで遡ります。

It dates back to December 2019.

仕事前、着替えで下着を着用する際、女性なら胸に触れますね。私は元、下着屋さんで働いていた経験もあるので人より丁寧に触れていた気がします。

When changing clothes before work, most women touch their breasts. I used to work in a lingerie store, so I think I was more careful with my touches than most people.

感覚としては1センチくらいの、しこりを見つけてしまったのです。

I found a lump that felt like it was about 1 cm in size.

すぐ、地元の乳腺クリニックを受診しました。

I immediately went to a local breast clinic.

(同年の3月に代理店として参入した総合ECサイト「ツクツク!!!」で、初めてベストショップ賞をいただいた後だったのを今の今まですっかり忘れておりました。あの直後だったんだ。)

(I had completely forgotten until now that it was after we received our first Best Shop Award for the comprehensive e-commerce site “TSUKUTSUKU!!!”, which we entered as an agent for in March of the same year.)

記憶は定かではないのですが、12月中に受診して、2週間後に結果が出て、年明けの2020年1月下旬に精密検査をするために大きな病院を紹介された記録がありました。

I don’t remember exactly, but I went to the doctor in December, the results came back two weeks later, and I remember being referred to a larger hospital for further examinations in late January 2020.

乳がんであって、ほしくない。

I didn’t want it to be breast cancer.

微かな望みを抱いていたのですがやはり2週間後に結果を聞きに行ったところ、本当に小さいけれど癌であることを告知されました。

I held out a faint hope, but when I went to hear the results two weeks later, I was told that although the tumor was very small, it was still cancer.

人間て不思議です。辛い、悲しい、痛い、楽しい、嬉しい時に出る涙は経験してたけれども、驚きと絶望でも涙がホロッと出てくると言うはじめての体験をしました。ドラマの中でよく見るシーンのようでした。

Humans are strange creatures. I’ve experienced tears when I was sad, in pain, happy, or joyful, but this was the first time I’d ever experienced tears flowing from my eyes when I was surprised or despairing. It was like a scene you often see in a TV drama.

そして「死」という言葉が、大きく両肩にのしかかったのを覚えています。

I remember the word “death” weighing heavily on my shoulders.

年末年始はお義母さん、孫娘と久々の再会。

Over the New Year holidays, I had a long-awaited reunion with my mother-in-law and granddaughter.

お義母さんと久しぶりに会う

山に囲まれた土地で暮らすお義母さん。イノシシや猿やモグラなどたくさん出てくるそう。

My mother-in-law lives in a place surrounded by mountains, where she says there are lots of wild boars, monkeys, moles, and other animals.

変顔ピースが最高に可愛い。。。

The funny peace sign is super cute…

娘と、夫の実家付近で。

東京と兵庫、普段は離れてるから1年生になった孫娘を、見せてあげたかったんです。

Tokyo and Hyogo are usually far apart, so I wanted to show my granddaughter, who is in first grade, my home.

姫路城にて

赤いダッフルコートは、私のお気に入りでした♡

The red duffle coat was my favorite.

神戸港にて

アイススケートしちゃった。たった7歳の幼子をまだまだ育てていかねばならないのに、私、何もしなかったら死んじゃうかもしれないんだってことを痛烈に感じてました。

I went ice skating. I still have a little 7-year-old child to raise, and I was acutely aware that if I didn’t do something, I might die.

続きは次回へ。

The rest will be continued next time.

投稿者プロフィール

みき
みきスタジオミナヨ代表 3代目の女性カメラマン
新宿区生まれ、文京区小石川で3人姉弟の長女として育ちました。
手に職をつけたいと思い、先代の父の紹介で入った代官山の写真有賀で修行後、実家のスタジオミナヨに入りました。
修行時代に身につけた【小さいこどもさんの笑顔を引き出すこと】【着付けができる】ことを得意としてます。
2013年、東京都写真館協会主催の写真コンテストで入賞し、それをきっかけに写真の奥深さを知り、さらに高みを望むようになりました。
今ではたんなる記録としての写真ではなく、その時・その人・そのご家族らしさが伝わるような写真を追求するようになりました。
カメラが携帯で気軽に撮れる時代ですが、誰が撮っても同じ写真では納得いかず。。
「私にしか撮れない表情・瞬間」を探しだし、毎回気持ちを込めてお撮りしてます。
2013年に第1子となる女の子を出産し、子育てしながら働いてます!

もっと詳しいプロフィールはこちら